フリーランスのエンジニアになる前の準備として、案件獲得のためのノウハウを調べる人は多くいます。しかし、案件を自分で獲得するだけではなく、フリーランスはお金の流れも自分で管理しなければいけません。
そこで、独立を考えているのであれば、経理も自分で行えるように環境を整えていくことが大切です。例えば、フリーランスとして独立を目指すなら、最初に事業用の口座を作っておくのがポイントの一つとなります。
プライベート用と事業用のお金を分けて管理することで、経費で使ったお金の流れが見えやすくなるのです。経費は確定申告をするうえで、管理しておく必要があります。経理の手間を省けるように、プライベートと事業用の口座は分けて管理するようにしましょう。
また、経理をする必要があるものの、ゼロから経理に関する知識を得るのは手間も時間もかかります。そこで、会計ソフトを活用して、経理の手間を省くことも可能です。無料で利用できる会計ソフトがあるので、独立後の事業規模に合わせて利用する会計ソフトを決めましょう。
さらに、フリーランスのエンジニアは、確定申告も自分で手続きすることになります。確定申告の際に、青色申告ができると控除額を増やすことが可能です。しかし、青色申告をするためには、事前に開業届や青色申告承認申告書の提出が必要です。
独立前に必要な書類を確認して、独立したら税務署に提出しておきましょう。そうすれば、確定申告時に青色申告が可能となります。先に必要な準備を終わらせておくことで、確定申告の時期になってから焦ることを防げます。